本日もご覧いただきありがとうございます。
広島県福山市のマナー・コミュニケーション講師前田です。
ママにとって働き方は悩むところですね。
私がカウンセラーとして活動しているところでも日々悩めるママがいらっしゃいます。
正社員かパートか扶養範囲内で働くか?
子育て中でもキャリアアップをしたい!
子どもが小さいうちはパートで、でも子育てが落ち着いたら正社員で働きたい…
夏休みなどの長期休暇はどうしたらいいの?
急な発熱などはどうしたらいいの?
ブランクが不安…
今までのキャリアを失いたくない!
考えれば考えるほど悩みは糸のようにからまってしまうものですね。
まずは「働く」ことに関して整理してみませんか。
①何のために働くのか(生計維持のため、社会とのかかわりのためなど)を書き出す。
②収入、休日、勤務時間、通勤距離、雇用形態など希望を書き出す。
すべての条件を100%充たす条件はなかなかないのが現実。②の就業条件について優先順位をつける。
「働く」ことについて、あなたが”譲れないもの”が見えてくることでしょう。
それをした上で、現在住んでいる地域の求人の情報収集を行います。
多くの人は勤務時間と休日と賃金しか見ていない(笑)のですが、それ以外の情報もしっかり見ましょう。
また、HWなど相談窓口で実際に相談することもおすすめします。
人から質問されたことに答えることであなた自身の思考の整理ができたり、
他者の視点で求人紹介してもらうことで、自分も知らない自分が見えてくるからです。
自分も知らない自分って…興味深いと思いませんか?
一歩踏み出すこと、いつものやり方を少し変えて行動する見えてくる景色があるものです。
キャリアカウンセリングを受けてみませんか?