広島県福山市のマナー・コミュニケーション講師前田です。

本日もご覧いただきありがとうございます。

 

昨年に続き、エフピコダックス株式会社様、エフピコ愛パック株式会社様合同のハラスメント研修に登壇させていただきました。

今回もご参加の皆さんは幹部、管理職の方々。

今やマネジメント職ではハラスメントの知識は必須です。

 

今回は、パワーハラスメントをアンガーマネジメントの視点からお伝えしました。

人は感情のコントロールが苦手だから、パワハラはこれからもなくならないと考える人が多いと言われています。

確かに自身の感情を客観視し、怒りの感情をコントロールできれば、反射的に強く怒ることが減ることが期待できます。

 

今回の研修では、ご自身の怒りの傾向を数値化したアンガーマネジメント診断も取り入れました。

これがなかなか面白いのです。

まずは自己を知ること。他者理解は自己理解から始まります。

 

ハラスメントは、最新の知識や情報のアップデートとそれに伴う意識のし直しが大切。

年1回程度の定期的な研修をお勧めしています。

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。