広島県福山市のマナー・コミュニケーション講師前田です。
本日もご覧いただきありがとうございます。
先日、自動車業界の組合のセミナーにて登壇させていただきました。
今回のテーマは、「伝える力を磨く!コミュニケーション基礎講座~今さら聞けない話し方の基本~」
主にこのような内容
- 今さら聞けない適切な言葉遣い
- 伝わる話し方の基本
- 伝わる話の組み立て方
- イメージアップ術~非言語の力
アナウンサーのように上手に話すことではなく、伝わる話し方をすること。
饒舌=伝え上手ではありません。
むしろ逆です。
こんな経験はないでしょうか?
普段は寡黙な人が発した一言が強烈なインパクトを与える、といった経験。
おしゃべり好きがお話が上手いわけではないのですね。
・・・・・・
さらに、話し方は自分でデザインすることができます。
人前で話す機会がある方は、まずはご自分の原稿デザインプランを立ててみましょう。
例えば、高低、強弱、緩急、間など。
伝え方がずいぶん変わってくることでしょう。
・・・・・・
誰でも緊張するのは当たり前。
緊張していても伝わる話し方はできます。
言葉と声を少し意識して、伝え上手になりましょう。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。